こちらから研究会・特別講座のお申し込みが出来ます。
STEP1:ご希望の講習会をカートに入れて申し込みをして下さい。仮受付メールが届きます。
STEP2:3日以内に登録して頂いたメールアドレス宛に担当者から連絡があります。緊急のお知らせを送信する場合もございますので、常に連絡可能なメールアドレスをご記入下さい。なお、お申込みをされて3日以内に担当者から受付メールが届かない場合は、お手数ですが事務局までご連絡下さい。
※システム上「配送料はかかりません」とありますが、申し込みから当日受付まで、こちらからお送りするものは原則としてメールのみです。
※HPの性質上、振込先の口座番号が表示されますが、詳細はお申し込み後ご登録頂いたメールアドレスへ改めてご案内致します。
※HP更新作業中等でうまくお申込みが完了できない場合がございます。
その場合はお手数ですが一定時間置いてからお申込み頂きますようお願い致します。
受付中の講習会
※緊急事態宣言発令で会場使用できなくなった場合は中止・延期となりますのでご了承下さい。
●2022年7月24日(日)10:00~12:00
[杉山神社]「塩灸と腹部の名灸穴実技」福島哲也先生
●2022年7月24日(日)13:00~16:30
[杉山神社]「深谷灸法勉強会7月~夏バテと冷房病の灸~」福島哲也先生他
●2022年7月31日(日)13:00~16:00
[ZOOM]「東洋医学入門~病証編~」米谷和輝先生
●2022年9月25日(日)10:00~12:30 ※受付開始までお待ち下さい
[杉山神社]「深谷灸法勉強会9月~特殊な施灸法実技~」福島哲也先生
●2022年9月25日(日)13:30~16:30 ※受付開始までお待ち下さい
[杉山神社・講義部分は事前配信]「米山式小児鍼講習会」鈴木信先生
※「申し込み受付停止中」となっていても、キャンセルが出た場合は臨時で追加受付いたします。
※講座キャンセルのご連絡がない限りは(受講料の入金が確認出来なくても)お申込みされた講座は受付中となります。講座キャンセルされる場合はお手数ですが事務局までご連絡下さい。
※講座開催1週間前までにキャンセルされた場合は受講料を返金致します(振込手数料は申込者負担となります)。
灸活未来塾の講座案内
兵庫・宝塚にて定期開催しているお灸の講座で、関西圏にお住まいの方にオススメです。
電子温灸器の製造・販売会社チュウオーさんのオフィスにて、主に電子温灸器を使用した施術の講義・実技を行っています。
リアル会場への参加の他、実技デモまではZOOMによる視聴が可能です。
詳細はこちらから。
腹部には「募穴」 と呼ばれる重要な穴が集中しており、中条流の子孕みの灸では臍下のツボ、便秘・下痢や腰痛のツボも腹部にあります。
本講座では腹部のツボの運用法についての紹介と、隔物灸である塩灸の実技とボール灸のデモを行います。
日時:2022年7月24日(日)10:00~12:00
会場:江島杉山神社即明庵(JR両国駅徒歩6分)
講師:福島哲也先生
受講料:4,000円
※午後の深谷灸法勉強会(夏バテと冷房病の灸)と同時受講の方は1,000円割引。
内容:腹部のツボの使い方の紹介・塩灸実技・ボール灸デモ
持ち物:筆記用具 灸道具 バスタオル クリップボード
¥4,000
配送料はかかりません。
次の地域は送料無料: 日本 全ての地域を表示 詳細を閉じる
本格的な夏が始まる7月下旬。空調による冷風や冷食等による身体のだるさや胃腸の不調等を訴える人が増加します。
本講座では夏バテや冷房病による身体の不調に対する灸点を深谷先生の著書から紹介し、取穴や施灸法について参加者同士でペアになって実技を行います。
日時:2022年7月24日(日)13:00~16:30
会場:江島杉山神社即明庵(JR両国駅徒歩6分)
講師:福島哲也先生他
受講料:学生3,000円 一般4,000円
内容:
13:00~14:45頃 夏バテの灸講義・実技
15:00頃~16:30 冷房病の灸講義・実技
※内容は前後する場合があります
持ち物:筆記用具 バスタオル 灸道具 クリップボード
¥4,000
配送料はかかりません。
次の地域は送料無料: 日本 全ての地域を表示 詳細を閉じる
日時:2022年7月31日(日)13:00~16:00
会場:オンライン開催(ZOOM)
講師:米谷和輝先生(日本内経医学会講師)
内容:
東洋医学入門2日間講座の五臓の生理の復習
「病理とは?」「病因とは?」「証とは?」の解説
八綱弁証についての解説 他
受講料:一般3,000円 学生2,000円
¥3,000
配送料はかかりません。
次の地域は送料無料: 日本 全ての地域を表示 詳細を閉じる
同じツボでも刺激の仕方によって効果に大きな差が生まれます。本講座では深谷灸法の中でも特殊な取穴・施灸の仕方を紹介し、実際に参加者同士でペアになって実技を行います。
例えば捻挫や打撲部位にサークル状に艾しゅを置いて点火する輪状取穴、背部や腰部の三角取穴、膀胱炎や陰部トラブルの時の「三陰交」と「懸鐘」の貫抜き(はさみうち)の灸等のやり方を紹介します。
日時:2022年9月25日(日)10:00~12:30
会場:江島杉山神社即明庵(JR両国駅徒歩6分)
講師:福島哲也先生
受講料:4,000円
※午後の「米山式小児鍼講習会」と同時受講の方は1,000円割引。
内容:輪状取穴・三角取穴・貫抜きの灸の実技他
持ち物:筆記用具 灸道具 バスタオル クリップボード
¥4,000
配送料はかかりません。
次の地域は送料無料: 日本 全ての地域を表示 詳細を閉じる
本講座は動画視聴で講義編を、リアル会場では実技のみを行います。事前にお送りするのは鈴木先生の手技練習や小児鍼を施術するにあたっての注意点等の解説動画です。実技編開始まで動画は何回でも視聴出来ます。
実技編では講義部分を省き、講義編で練習した手技の確認、鈴木先生の手技体験、デモ患児による実際の施術の仕方を見る事が出来ます。
日時:2022年9月25日(日)13:30~16:30
会場:江島杉山神社本殿(JR両国駅徒歩6分)
講師:鈴木信先生 他
受講料:10,000円
※実技用にかっさボードをお配りします
内容:小児鍼の基礎知識の講義(事前動画配布)・小児鍼の手技練習と実演デモ(リアル会場)
持ち物:筆記用具 米山式いちょう鍼(お持ちの方) クリップボード
¥10,000
配送料はかかりません。
次の地域は送料無料: 日本 全ての地域を表示 詳細を閉じる