当HPで購入される場合の特典
●本体価格で購入可能
●書籍代は商品到着後の入金でOK
→購入申し込みをされますと、事務局より「鍼灸之世界社」宛てに発送手続きを致します。後日、出版元(「鍼灸之世界社」)より商品と郵便局の払い込み用紙が送られてきますので、商品到着後1週間以内に書籍代をお支払い下さい(カード決済は行っておりません)。
※当研究会顧問の新間英雄先生お1人で製本・発送を行っているため、書籍購入のお申込みをされてから商品発送までは2週間~1ヶ月程かかる場合がありますのでご了承下さい。
その他、書籍の発送にかかる連絡などは「鍼灸之世界社」より行います。
※正しい送料は後ほど事務局からのメールでお知らせ致します。
【当HPで購入可能な書籍はこちら↓↓↓】
深谷灸法書籍全巻セット購入 41,000円
『お灸で病気を治した話』『名家灸選釈義』等、当研究会HPで販売している深谷灸法関連の書籍が全巻セット購入出来ます。
購入者特典として、毎月第4日曜日に開催している灸法臨床研究会例会に1日無料で受講できます(8,000円相当)。
書籍目録・購入はこちらから。
『治療にすぐ役立つ深谷灸法~普及と発展~』
増補版→4,500円 旧版→2,000円(『深谷灸法の原点』購入者向け)
→3章からなる深谷灸法関連書籍の最新本。深谷伊三郎先生も生涯について詳細に記載されている他、近年見つかった未発表の原稿等も収録されています。2023年1月には『深谷灸法の原点』の主要部分を収録した増補版が刊行されています。→目次・ご購入はこちらから
『お灸で病気を治した話』全5集 13,500円
→1953 年岡部素道先生の推薦で講習した「灸療学」(灸による治療法の原点)で「私は後進のために現代版名家灸選を作る」と 宣言し、その後、深谷先生発行の鍼灸治療雑誌に19年間 208 回連載された臨床治験例です。鍼灸治療にたずさ わる人にとって、役に立つ灸療法の実際、つぼの用法、灸治療に当たる者の心構えなどを平易に、実際的に書かれ、深谷灸法の神髄に触れるにはまず本書から入るのがよいとされています。
→目次・ご購入はこちらから
『灸による治療法』(旧版『灸療技1・2・3』
全2集 4,500円
→本書は 1965 年、本邦鍼灸史上初めて体系化された灸療技の教則です。術技の羅列に終わらず 、著者の経験と臨床例が豊富な実践的方法論です。また第2集では「灸治療に欠かせない望診法」も収録されています。
→目次・ご購入はこちらから
『名家灸選釈義』全2巻 5,500円
→原著『名家灸選』は効のある灸治療法のみを収録したもので、古典を現代文に訳して、現代の医療と照合し実際の効果を検証しています。また、紐を使って有効穴を検出する「縄折法」が多数掲載され、現在は顧みられない取穴法ですが、家伝灸等にその名残が残っています。
→目次・ご購入はこちらから
『ビジュアル 経穴活用宝典』
2,800円(英訳版3,500円)
→原作は深谷臨床研究会のグループが『お灸で病気を治した話』全集の索引として作成したもの。それを元 にして新間先生が編集、名著『灸による治療法』なども加えて主要病名、症候名別に抽出分類し、 深谷灸法の治療穴と要点を記し、初心者でもわかりやすい経穴図・取穴写真を収録しています。
→目次・ご購入はこちらから
『取穴法の全て』 2,800円
→「経穴活用宝典」の姉妹編。著者が講習会や学校講義で使用していた手書きの「経穴ノート」に 準拠して編集されたもので、経穴の部位、図解、取穴法、主治症を解説するだけでなく、深谷灸法による解説がされていることが類書との大きな 違いです。
目次・ご購入はこちらから
『深谷灸法のテクニック』 2,500円
→第一部は平成10年に発見された深谷先生未発表の遺稿「圧戟灸の効用」です。圧戟灸とは灸熱緩和器を使用する施灸法であり、灸熱緩和器の熱緩和以外の医学的治療効果を検証した内容です。第二部は、灸法臨床研究会で行われた効くツボを発見する方法の図解(初歩から高度な技法)詳細です。図の多くが実際に灸法臨床研究会例 会で行われた取穴法の映像を使っています。本書は灸法臨床研究会例会のテキストとしても使用しています。
→目次・ご購入はこちらから
『竹筒温灸』 1,200円
→竹ノ輪灸・温竹(ONTAKE)等とも呼ばれる、温熱灸です。
関節の熱を取る目的で短時間施術する目的で使用する事もありますが、臨床では表面の緊張を取ったり等、広い面に対して施術する他、ローリング・タッピング等のテクニックを駆使して施術のメインとして使う事も出来ます。
→目次・ご購入はこちらから