HP更新作業中等でうまくお申込みが完了できない場合がございます。
その場合はお手数ですが一定時間置いてからお申込み頂きますようお願い致します。
5,6月に行われた「東洋医学入門2日間講座」の応用編の講座です。五臓の働きや性格を解説した2日間講座の内容を踏まえ、「病はどのようにして起こるのか」を中心に、東洋医学の身体感を解説します。
日時:2022年7月31日(日)13:00~16:00
会場:オンライン開催(ZOOM)
講師:米谷和輝先生(日本内経医学会講師)
内容:
東洋医学入門2日間講座の五臓の生理の復習
「病理とは?」「病因とは?」「証とは?」の解説
八綱弁証についての解説 他
受講料:一般3,000円 学生2,000円
申し込み:こちらから
同じツボでも刺激の仕方によって効果に大きな差が生まれます。本講座では深谷灸法の中でも特殊な取穴・施灸の仕方を紹介し、実際に参加者同士でペアになって実技を行います。
例えば捻挫や打撲部位にサークル状に艾しゅを置いて点火する輪状取穴、背部や腰部の三角取穴、膀胱炎や陰部トラブルの時の「三陰交」と「懸鐘」の貫抜き(はさみうち)の灸等のやり方を紹介します。
日時:2022年9月25日(日)10:00~12:30
会場:江島杉山神社本殿(JR両国駅徒歩6分)
講師:福島哲也先生
受講料:4,000円
※午後の「米山式小児鍼講習会」と同時受講の方は1,000円割引。
内容:輪状取穴・三角取穴・貫抜きの灸の実技他
持ち物:筆記用具 灸道具 バスタオル クリップボード
お申込み:
日時:2022年9月25日(日)13:30~16:30
会場:江島杉山神社本殿(JR両国駅徒歩6分)
講師:鈴木信先生他
受講料:10,000円
※実技用にかっさボードをお配りします
内容:
【講義編】
→事前に収録した動画を、実技編開催の1週間前までにお送りします。講座当日までは何度も視聴可能です。
【実技編】
→リアル会場での実技となります。米山式小児鍼の手技実技、デモ患児による実演、鈴木先生の手技の体験 他
持ち物:筆記用具 米山式いちょう鍼(お持ちの方) クリップボード
お申込み:
※過去に開催した講座は過去の特別講座をご覧下さい。