HP更新作業中等でうまくお申込みが完了できない場合がございます。
その場合はお手数ですが一定時間置いてからお申込み頂きますようお願い致します。
ー肝はなぜ「怒」「東」「木」「疏泄」と関係しているのか。
東洋医学概論で色体表を丸暗記して、その繋がりを理解出来ていないまま苦手科目として卒業されている鍼灸師の方も少なくないでしょう。この講座は主に五臓の生体内での働きやその関係性を解りやすく解説していきます。
難解な東洋医学の生体観を、それぞれの五臓の働きや性質と関連付けて学べるので、東洋医学概論の授業に役立つだけでなく、臨床で患者の状態を把握するのに役立ちます。
日時:2022年5月29日(日)・6月5日(日)13:00~16:00
会場:ZOOM
※講座開始前にZOOMの入室コードをお知らせ致します
講師:米谷和輝先生(日本内経医学会講師)
受講料(2日間分):一般・鍼灸師5,000円 学生4,000円
内容:
5月29日(日)前編
12:45~ 開場・受付
13:00~14:00 肝の臓象
14:00~15:00 腎の臓象
15:00~16:00 心の臓象
6月5日(日)後編
12:45~ 開場・受付
13:00~14:00 脾の臓象
14:00~15:00 肺の臓象
15:00~16:00 まとめ・応用
※適宜休憩が入ります。
申し込み:こちらから
冒頭挨拶 5分
①会社・施設概要 10分
②漢方の歴史 20分
③生薬調達、製造工程、品質管理 20分
④ツムラの歴史 5分
⑤生薬倉庫 5分
⑥薬草見本園 10分
質疑応答 10分
お申込み:
※過去に開催した講座は過去の特別講座をご覧下さい。