こちらから研究会・特別講座のお申し込みが出来ます。

 

STEP1:ご希望の講習会をカートに入れて申し込みをして下さい。仮受付メールが届きます。

STEP2:3日以内に登録して頂いたメールアドレス宛に担当者から連絡があります。緊急のお知らせを送信する場合もございますので、常に連絡可能なメールアドレスをご記入下さい。なお、お申込みをされて3日以内に担当者から受付メールが届かない場合は、お手数ですが事務局までご連絡下さい。

 

 ※システム上「配送料はかかりません」とありますが、申し込みから当日受付まで、こちらからお送りするものは原則としてメールのみです。

 ※HPの性質上、振込先の口座番号が表示されますが、詳細はお申し込み後ご登録頂いたメールアドレスへ改めてご案内致します。

※HP更新作業中等でうまくお申込みが完了できない場合がございます。

その場合はお手数ですが一定時間置いてからお申込み頂きますようお願い致します。

 

受付中の講習会  

 

 

●2023年6月4日(日)13:00~16:00 

[ZOOM・アーカイブ配信]「東洋医学入門~病証編~」米谷和輝先生

 

●2023年6月18日(日)・7月16日(日)10:00~12:00

日本伝統医学総合研究所・ZOOM]「お灸の古典を読む」 宮川浩也先生

 

●2023年6月18日(日)・7月16日(日)13:00~17:00

日本伝統医学総合研究所]「お灸の学校(初学者のための灸療学講義)」 宮川浩也先生・鈴木幸次郎先生

  

●2023年6月25日(日)10:00~12:00 

杉山神社]「深谷灸法技術鍛錬講座(施灸技術編)」灸法スタッフ

  

●2023年6月25日(日)13:00~16:30 

杉山神社]「深谷灸法技術鍛錬講座(取穴技術編)」灸法スタッフ

 

●2023年8月21日(月)13:00~16:30頃

[ツムラ茨城工場]「ツムラ漢方工場見学

 

 ●2023年7月23日(日)・9月24日(日)・10月22日(日)10:00~12:00 

杉山神社]「深谷灸法技術鍛錬講座(施灸技術編)」灸法スタッフ

  

●2023年7月23日(日)・9月24日(日)・10月22日(日)13:00~16:30 

杉山神社]「深谷灸法技術鍛錬講座(取穴技術編)」灸法スタッフ

 

●2023年9月23日(土祝)・10月9日(月祝)13:00~16:30 (仮)

杉山神社]「お灸の学校」宮川浩也先生 他

※受付開始までしばらくお待ちください

 

 

  ※「申し込み受付停止中」となっていても、キャンセルが出た場合は臨時で追加受付いたします。

※講座キャンセルのご連絡がない限りは(受講料の入金が確認出来なくても)お申込みされた講座は受付中となります。講座キャンセルされる場合はお手数ですが事務局までご連絡下さい。

※講座開催1週間前までにキャンセルされた場合は受講料を返金致します(振込手数料は申込者負担となります)。

 

 

灸活未来塾の講座案内

 

兵庫・宝塚にて定期開催しているお灸の講座で、関西圏にお住まいの方にオススメです。

 

電子温灸器の製造・販売会社チュウオーさんのオフィスにて、主に電子温灸器を使用した施術の講義・実技を行っています。

リアル会場への参加の他、実技デモまではZOOMによる視聴が可能です。

 詳細はこちらから。

 

 

*****受付中の講座*****

深谷灸法技術鍛錬講座(4-6月期)

 

今年度は深谷灸法の施灸技術・取穴技術の鍛錬を目的とした3回1クールの実技講座を行います。

午前は深谷灸法で使用する艾しゅの作り方や施灸スピードの練習、午後は最も重要な反応点の取穴を的確に出来るような取穴練習と、症状別の名灸穴の紹介・実技を行います。

 

会場:江島杉山神社本殿(JR両国駅徒歩6分)

講師:今野裕先生・土屋貴史先生・新間英雄先生他

 

●第1回目※終了しました

日時:2023年4月16日(日)10:00~16:30

①10:00~12:00 深谷灸法の施灸基礎実技1

②13:00~16:30 深谷灸法総論(基本十項・新間先生実技供覧)

●第2回目※終了しました

日時:2023年5月28日(日)10:00~16:30

③10:00~12:00 深谷灸法の施灸基礎実技2(復習・応用編)

④13:00~16:30 症状別実技1(背部)・症状別実技2(腰部)

●第3回目

日時:2023年6月25日(日)10:00~16:30

⑤10:00~12:00 深谷灸法の施灸基礎実技3(総復習)

⑥13:00~16:30 症状別実技3(取穴の総復習・胃腸症状の灸)

※講義内容は変更になる事があります

 

受講料:10:00~12:00(深谷灸法の施灸技術編①③⑤) 3,000円/回(3回とも参加で8,000円・前納)
    13:00~16:30(深谷灸法の取穴技術編②④⑥) 5,000円/回(3回とも参加で12,000円・前納)
    ※①-⑥すべて参加希望の場合は16,000円(前納)

 

↓↓下記より選択してお申込み下さい↓↓

¥3,000

お灸の古典を読む

 

日時:2023年5月21日・6月18日・7月16日(第3日曜日)12:00~12:00

会場:日本伝統医学総合研究所(東京都文京区水道2-12-2)・ZOOM 

アクセス:東京メトロ有楽町線/江戸川橋駅 歩2分

     東京メトロ東西線/神楽坂駅 歩10分

     東京メトロ丸ノ内線/茗荷谷駅 歩12分 

講師:宮川浩也先生 

内容:

5/21 沢庵宗彭『医説』を読む ※終了しました

6/18 後藤椿庵『艾灸通説』を読む

7/16 岡本一抱『灸法口訣指南』を読む 

※講義内容は若干変更する場合がございます

持ち物:筆記用具

受講料:各3,000円(全3回参加6,000円)

※「お灸の学校」参加者は無料→別途「お灸の学校」の講座にお申込み下さい。

※「お灸の学校」に全回参加の申し込みをされていない方は、「お灸の学校」に参加される回のみ午前中参加が無料となります。

 

↓↓下記より選択してお申込み下さい↓↓

¥0

お灸の学校(初学者のための灸療学講義)

学生・お灸療法初学者の臨床家のための、全3回シリーズの「お灸の学校」です。

 

日時:2023年5月21日・6月18日・7月16日(第3日曜日)13:00~17:00

会場:日本伝統医学総合研究所(東京都文京区水道2-12-2)   

アクセス:東京メトロ有楽町線/江戸川橋駅 歩2分

     東京メトロ東西線/神楽坂駅 歩10分

     東京メトロ丸ノ内線/茗荷谷駅 歩12分

 

講師:宮川浩也先生 他

内容:

5/21 講義:脈診 実技:灸頭鍼 ※終了しました

6/18 講義:腹診 実技:知熱灸

7/16 講義:経穴診 実技:箱灸 

※講義内容は若干変更する場合がございます

※7月講座の箱灸の技で使用する艾を作るため、5月講座時に各自が採取したよもぎをお持ちください(任意)。

持ち物:筆記用具・灸道具・バスタオル 他

受講料:各8,000円(全3回参加20,000円)

定員:各回20名

 

↓↓下記より選択してお申込み下さい↓↓

¥8,000

東洋医学入門~病証編~

 

東洋医学入門2日間講座で解説した五臓の臓象の復習と、病因や「証」の解説を行います。

 

日時:2023年6月4日(日)13:00~16:00

会場:ZOOM※後日アーカイブ配信あり

講師:米谷和輝先生(日本内経医学会講師)

受講料:学生2,000円 一般・鍼灸師3,000円 

内容:五臓の臓象の復習・「証」の解説 他

 

※4月29日・30日開催の「東洋医学入門2日間講座」をご視聴されてない方は下記選択画面を左クリックし、「東洋医学入門2日間講座アーカイブ視聴」を選択して頂くと、入金確認後に動画のURLをお送り致します。

 

↓↓↓下記より選択してお申込み下さい↓↓↓ 

¥2,000

ツムラ漢方工場見学


日時:2023年8月21日(月)13:00~16:00頃

会場:ツムラ茨城工場(茨城県稲敷郡阿見町吉原3586)

参加費:無料

日程:

13:00 ひたち野うしく駅改札出口集合

※いったん改札出口で集合して、参加者の確認が済み次第マイクロバスに誘導致します。

13:00 マイクロバスにて漢方記念館へ(乗車料金は無料です)

漢方記念館・製造工場・薬草見本園見学

16:30頃 ひたち野うしく駅にて解散(予定)

¥0

深谷灸法技術鍛錬講座(7-10月期)

 

今年度は深谷灸法の施灸技術・取穴技術の鍛錬を目的とした3回1クールの実技講座を行います。

午前は深谷灸法で使用する艾しゅの作り方や施灸スピードの練習、午後は最も重要な反応点の取穴を的確に出来るような取穴練習と、症状別の名灸穴の紹介・実技を行います。

 

会場:江島杉山神社本殿(JR両国駅徒歩6分)

講師:今野裕先生・土屋貴史先生・新間英雄先生他

 

●第1回目

日時:2023年7月23日(日)10:00~16:30

①10:00~12:00 深谷灸法の施灸基礎実技1

②13:00~16:30 深谷灸法総論(基本十項・新間先生実技供覧)

●第2回目

日時:2023年9月24日(日)10:00~16:30

③10:00~12:00 深谷灸法の施灸基礎実技2(復習・応用編)

④13:00~16:30 症状別実技(背部取穴・腱鞘炎と膝痛の灸実技)

●第3回目

日時:2023年10月22日(日)10:00~16:30

⑤10:00~12:00 深谷灸法の施灸基礎実技3(総復習)

⑥13:00~16:30 症状別実技(背部取穴・精神科疾患と泌尿器疾患の灸実技)

※講義内容は変更になる事があります

 

受講料:
10:00~12:00(深谷灸法の施灸技術編①③⑤) 3,000円/回(3回とも参加で8,000円・前納)
13:00~16:30(深谷灸法の取穴技術編②④⑥) 5,000円/回(3回とも参加で12,000円・前納)
※①-⑥すべて参加希望の場合は16,000円(前納)

 

↓↓下記より選択してお申込み下さい↓↓

¥3,000

深谷灸法技術鍛錬講座(12-3月期)

 

今年度は深谷灸法の施灸技術・取穴技術の鍛錬を目的とした3回1クールの実技講座を行います。

午前は深谷灸法で使用する艾しゅの作り方や施灸スピードの練習、午後は最も重要な反応点の取穴を的確に出来るような取穴練習と、症状別の名灸穴の紹介・実技を行います。

 

会場:江島杉山神社本殿(JR両国駅徒歩6分)

講師:今野裕先生・土屋貴史先生・新間英雄先生他

 

●第1回目

日時:2023年12月24日(日)10:00~16:30

①10:00~12:00 深谷灸法の施灸基礎実技1

②13:00~16:30 深谷灸法総論(基本十項・新間先生実技供覧)

●第2回目

日時:2024年1月21日(日)10:00~16:30

③10:00~12:00 深谷灸法の施灸基礎実技2(復習・応用編)

④13:00~16:30 症状別実技(背部取穴・風邪症候群と冷え・むくみの灸実技)

●第3回目

日時:2024年3月24日(日)10:00~16:30

⑤10:00~12:00 深谷灸法の施灸基礎実技3(総復習)

⑥13:00~16:30 症状別実技(背部取穴・眼科疾患と婦人科疾患の灸実技)

※講義内容は変更になる事があります

 

受講料:10:00~12:00(深谷灸法の施灸技術編①③⑤) 3,000円/回(3回とも参加で8,000円・前納)
    13:00~16:30(深谷灸法の取穴技術編②④⑥) 5,000円/回(3回とも参加で12,000円・前納)
    ※①-⑥すべて参加希望の場合は16,000円(前納)

 

↓↓下記より選択してお申込み下さい↓↓

¥3,000