こちらから研究会・特別講座のお申し込みが出来ます。
STEP1:ご希望の講習会をカートに入れて申し込みをして下さい。仮受付メールが届きます。
STEP2:3日以内に登録して頂いたメールアドレス宛に担当者から連絡があります。緊急のお知らせを送信する場合もございますので、常に連絡可能なメールアドレスをご記入下さい。なお、お申込みをされて3日以内に担当者から受付メールが届かない場合は、お手数ですが事務局までご連絡下さい。
※システム上「配送料はかかりません」とありますが、申し込みから当日受付まで、こちらからお送りするものは原則としてメールのみです。
※HPの性質上、振込先の口座番号が表示されますが、詳細はお申し込み後ご登録頂いたメールアドレスへ改めてご案内致します。
受付中の講習会
●2021年1月31日(日)10:00~12:00
[オンライン] 「電子温灸器による美顔灸」 天野聡子先生
●2021年3月28日(日)10:00~12:00
[江島杉山神社本殿] 「竹筒温灸(竹ノ輪灸)講習会」 福島哲也先生 他
●2021年3月28日(日)13:00~16:30
[江島杉山神社本殿]
「深谷灸法勉強会3月~婦人科疾患と下肢の痛み・痺れの灸」 福島哲也先生 他
●2021年4月10日(土)・11日(日)10:00~16:30
[連合会館401会議室] 「YNSAイントロダクション2日間講座」冨田祥史先生
●2021年5月4日(火祝)5日(水祝)10:00~16:30
●2020年未定(月) 13:00~16:30頃 ※COVID-19の情勢次第
[ツムラ茨城工場]「ツムラ漢方工場見学」
※「申し込み受付停止中」となっていても、キャンセルが出た場合は臨時で追加受付いたします。
※講座キャンセルのご連絡がない限りは(受講料の入金が確認出来なくても)お申込みされた講座は受付中となります。講座キャンセルされる場合はお手数ですが事務局までご連絡下さい。
※講座開催1週間前までにキャンセルされた場合は受講料を返金致します(振込手数料は申込者負担となります)。
近年注目されている「電子温灸器」。
コンセントに繋がなくても使用出来、温度の調節も可能なので艾を使用した施灸時のような熱感も出せます。
最大のメリットの一つは火気を使用しないので使う場面や人を選ばないこと。例えば火気厳禁の福祉施設や往診先、災害支援施術等のボランティア活動時にも重宝します。
今回は「美顔灸」の施術法としての電子温灸器の活用法を実技中心でご紹介します。
日時:2021年1月31日(日)10:00~12:00
会場:ZOOMによるオンライン配信
講師:天野聡子先生
内容:電子温灸器による美顔灸の実技
→電子温灸器はこちらから
参加費:無料
¥0
配送料はかかりません。
次の地域は送料無料: 日本 全ての地域を表示 詳細を閉じる
※本講座は参加者が実践的に学びます。参加者同士がペアになってお互いに取穴や施灸の実技を行うスタイルが中心です。
日時:2021年3月28日(日)10:00~12:00(受付9:30~)
会場:江島杉山神社本殿(JR両国駅徒歩6分)
※オンライン配信はありません
講師:福島哲也先生
内容: 竹筒温灸の使用法の講義・実技
持ち物:筆記用具 灸道具 バスタオル 竹筒温灸器(お持ちの方)
※実技時は背部・腹部・腰仙部・手足などを取穴しますので、
受講料:4,000円(竹筒温灸器付き)
※竹筒温灸器をお持ちの方は1,000円割引
※午後の講座と同時受講で更に1,000円割引
↓↓↓下記より選択してお申込み下さい↓↓↓
¥4,000
配送料はかかりません。
次の地域は送料無料: 日本 全ての地域を表示 詳細を閉じる
※本講座は参加者が実践的に学びます。参加者同士がペアになってお互いに取穴や施灸の実技を行うスタイルが中心です。
日時:2021年3月28日(日)13:00~16:30
会場:江島杉山神社本殿(JR両国駅徒歩6分)
講師:福島哲也先生他
内容:
13:00~14:55頃 婦人科の施灸法実技
15:00過ぎ~16:30 下肢の痛み・痺れの施灸法実技
16:30 終了
※実技時は背部・腹部・腰仙部・手足などを取穴しますので、
受講料:一般4,000円 学生3,000円
※午前の「竹筒温灸講習会」と同時受講で割引あり
¥4,000
配送料はかかりません。
次の地域は送料無料: 日本 全ての地域を表示 詳細を閉じる
YNSAとは、山元式新頭鍼療法の略称です。
宮崎県の医師「山元敏勝」先生によって考案されたこの技術は、世界ではすでに数千人の医師が実践する非常 に有名な治療法です。脳梗塞・脳出血・麻痺等の中枢性疾患・腰痛・肩こり・膝の痛み・しびれ・めまい・耳鳴りなどの様々な疾患に非常に有効なことが、世界 中で認められています。
このセミナーでは1日目にYNSAの最も重要な基本点の講義・実技を、2日目は基本点の復習と応用編の講義・実技を予定しています。
講師は実技時には2名体制で指導し、実技時はその都度ペアを変えながら行いますので、より実践的に学ぶ事が出来ます。学んだ日から積極的に臨床に取り入れる事で、ご自身の施術の幅が広がります。
※こちらはYNSA学会認定の講座ではありません。学会認定の中級・上級セミナーを受講される場合は、YNSA学会のHP掲載のイントロダクションセミナーをお申込み下さい。
日時:2021年4月10日(土)・11日(日)10:00~16:30
会場:連合会館401会議室(JR御茶ノ水駅徒歩5分)
講師:冨田祥史先生(YNSA学会事務局長) 北條裕子先生
内容:4月10日(土)YNSAイントロダクション 基礎編
4月11日(日)YNSAイントロダクション 応用編
定員:30名
持ち物:筆記用具
※実技時は頭部~首(鎖骨)、肘を取穴します。首~肩部・肘が出せる服装でご来場下さい。
受講料:32,000円(鍼・綿花・テキスト代含む)
※近隣に飲食店が多いため、お弁当の用意はしておりません。
※テキストは2日間講座のためのスライドのレジュメをお配りします。YNSA学会で販売している本等は適宜お持ち下さい。
¥32,000
配送料はかかりません。
次の地域は送料無料: 日本 全ての地域を表示 詳細を閉じる
お灸だけ2日間集中的に学べる講座、「お灸の学校」第4回目です。
今回はCOVID-19の感染拡大の影響により、座学は完全リモートで配信し、実技部分のみをリアル会場で開催致します。
1日目
日時:2021年5月4日(火祝)10:00~16:30
会場:江島杉山神社本殿(JR両国駅徒歩6分)
講師:越石まつ江先生
内容:紫雲膏灸の講義・実技
5月4日(火祝)
10:00~12:00 紫雲膏灸講義
12:00~13:00 昼食休憩(会場内飲食可・ゴミは持ち帰り)
13:00~16:30 紫雲膏灸実技
持ち物:筆記用具 灸道具 バスタオル 動きやすい服装
2日目
日時:2021年5月5日(水祝)10:00~17:00
会場:ZOOMによるオンライン配信
※スマホ・タブレットから視聴される方は事前にZOOMアプリをダウンロードして下さい
10:00~12:00 画像史料から見るお灸の歴史(天野陽介先生)
12:00~13:00 昼食休憩
※事務局からの発表予定
13:00~15:00 澤田健先生について (松木宣嘉先生)
15:00~17:00 灸の科学的効用について (三村直巳先生)
参加費:一般・鍼灸師12,000円(2日間参加) 学生10,000円(2日間参加) 他
¥12,000
配送料はかかりません。
次の地域は送料無料: 日本 全ての地域を表示 詳細を閉じる
申し込みはこちら↓↓↓
COVID-19の感染拡大の影響により、工場見学は開催延期となりました。
¥0
配送料はかかりません。
次の地域は送料無料: 日本 全ての地域を表示 詳細を閉じる