講座開催日時・講座の様子
●1回目
お灸の学校~2日間講座~
日時:2019年5月5日・6日 10:00~17:00
会場:江島杉山神社 本殿(JR両国駅徒歩6分・都営地下鉄森下駅徒歩8分)
受講料:学生10,000円 一般15,000円
参加者:23名
内容
***5月5日(日)***
10:00~12:00 艾の製造工程の紹介・台座灸(顔面用)の使用法 株式会社山正
→→滋賀県の艾製造販売会社山正さんによる、艾の製造法の紹介と、様々な台座灸の体験をして頂きます。
12:00~13:00 昼食休憩
13:00~15:00 知熱灸 鈴木幸次郎先生(日本内経医学会)
→温熱療法である知熱灸の作り方・施術法の実技を行います。
15:00~17:00 棒灸 戸ヶ崎正男先生(和ら会・真和塾)
***5月6日(月祝替)***
10:00~12:00 お灸の歴史 天野陽介先生(日本内経医学会)
→『鍼灸の歴史~悠久の東洋医術~』の著者である天野先生による灸の歴史の座学講座です。今回のテーマは「灸にゆかりのある人物についての解説」です。
12:00~13:00 昼食休憩
13:00~15:00 深谷灸法(透熱灸) 福島哲也先生
→深谷灸法で使用する取穴法・灸熱緩和器の使用法等の基礎的な部分の講義と実技デモを行う予定です。
15:00~17:00 灸頭鍼と温鍼 宮川浩也先生(日本内経医学会)
→古典に基づく温灸法の紹介・実演を行う予定です。
持ち物:筆記用具
●2回目
お灸の学校2
日時:2019年9月15日(日)・16日(月祝)10:00~16:30
会場:江島杉山神社 本殿(JR両国駅徒歩6分・都営地下鉄森下駅徒歩8分)
受講料:学生10,000円 一般・鍼灸師15,000円
内容
***9月15日(日)***
10:00~12:00 近代の灸法・灸家 高橋大希先生
12:00~13:00 昼食休憩
13:00~16:30 多種灸法・打膿灸 猪飼祥夫先生
***9月16日(月祝)***
10:00~12:00 岡本一抱『灸法口訣』を読む 宮川浩也先生
12:00~13:00 昼食休憩
13:00~16:30 現代に効く温灸・督脈通陽法 藤井正道先生
参加者:20名
●3回目
お灸の学校4
日時:2020年9月20日(日)・21日(月祝)10:00~16:30
会場:江島杉山神社 本殿(JR両国駅徒歩6分・都営地下鉄森下駅徒歩8分)
受講料:学生10,000円 一般・鍼灸師15,000円
オンライン無料配信
内容
***9月20日(日)***
10:00~12:30 艾棒実技 天野聡子先生
12:30~13:30 昼食休憩
13:30~14:40 電子温灸器による美顔灸 天野聡子先生
14:40~17:00 「灸と民俗」 舟木宏直先生
***9月21日(月祝)***
10:00~12:00 『艾灸通説』を読む 宮川浩也先生
12:00~13:00 昼食休憩
13:00~16:30 灸頭鍼講義・実技 宮川浩也先生
参加者:8~10名(オンライン参加15名前後)
●4回目
お灸の学校3 ※緊急事態宣言に伴い実技講座は中止しました
日時:2021年5月5日(水祝)10:00~17:00
会場:ZOOMによるオンライン講座
受講料:5,000円
内容:
10:00~12:00 画像資料からみるお灸の歴史(天野陽介先生)
12:00~13:00 電子温灸器の紹介(天野聡子先生)
13:00~15:00 澤田健先生について(松木宣嘉先生)
15:00~17:00 灸の科学的効用(三村直巳先生)
参加者:35名
●5回目
お灸の学校5
日時:2021年9月19日(日)・9月20日(月祝)10:00~16:30
会場:連合会館(JR御茶ノ水駅)
内容:
9月19日(日)※リアル会場とZOOMのハイブリッド開催
10:00~12:00 「陥下則灸之」の「陥」について(座学) 宮川浩也先生
12:00~13:00 休憩(12:30~13:00 「『家伝灸物語』その後」の発表あり)
13:00~16:30 深谷灸法講義・実技 福島哲也先生
9月20日(月祝)※リアル会場のみ
10:00~16:30 紫雲膏灸講義・実技 越石まつ江先生
受講料:
2日間受講→15,000円
9月19日のみ受講→7,000円(ZOOM5,000円)
9月20日のみ受講→10,000円
深谷灸法のみ受講→5,000円(ZOOM3,000円)
宮川先生の座学のみ受講→3,000円(ZOOM3,000円)
持ち物:筆記用具・灸道具・バスタオル・手ぬぐい(タオル)
参加者:(2日間合計で)43名
●6回目
日時:2022年5月4日(水祝)13:00~17:00
5月5日(木祝)9:30~16:30
会場:杉山神社本殿(JR両国駅)他
講師:宮川浩也先生 手塚幸忠先生 他
内容:
【5月4日(水祝)13:00~17:00 ZOOMによるオンライン講座】
13:00~15:00 「お灸の基本ー『内経』を材料として」 宮川浩也先生
15:00~16:45 「灸療法の歴史と今後の展望」 東郷俊宏先生
【5月5日(木祝)9:30~16:30 リアル会場(杉山神社)のみ開催】
9:30~12:30 「くるみ灸実技」手塚幸忠先生
→くるみ灸の体験・実技と、手塚先生が会長を務められる新医協鍼灸部会での灸法についての紹介(予定)。
13:30~16:30 「ガーゼ灸」竹井智子先生
→ガーゼ灸の体験・実技他。詳細が決まりましたらお知らせします。
持ち物:筆記用具 灸道具(5月5日) バスタオル
受講料:1日目のみ受講(ZOOM講座):5,000円
2日目のみ受講(リアル会場):8,000円
2日間受講:12,000円
参加者:2日間のべ32名